USTソフト&機材
昨日の「USTREAM高画質配信」のテストでいろいろと分かってきたので、このブログのサイドバー(右カラム)に自分のUSTREAMチャンネルを読み込むようにしました。
小さいので中継中がどうかの確認程度にしか使えないけど、興味のある方はポチっと「再生」ボタンを押して確認してみてね!
で、中継中だったら、画面右上の「USTREAM LIVE」か、右下の「⇒USTREAM」をクリックすると USTREAM Site の「HIRONAKA-YOSHIO.NET」チャンネルに飛びます!
まぁ〜普段は単なるダダ漏れ映像なんで面白くないけど、USTREAMのストリームラインにコメントをPOSTしてくれたら、もしかしたら返信、または、音声を入れて応えるかも?!?(※一応仕事中なのでどうなるかは分かりませんが。。。)
一先ず昨日の時点で「これは使えるかな?!?」と思った配信用に使ったソフトは、「CamTwist」と「Flash Media Live Encoder」で、まず「CamTwist」でカメラ映像を取り込んで、その他エフェクト処理したものを、「Flash Media Live Encoder」にて配信するパターンです!
「Flash Media Live Encoder」だけで配信してもいいのだが、どうしてもPicture in Pictureしたかったのと、テロップをいろんなカタチで入れたかったので、「CamTwist」をかましました。
ちなみに「OS」は「Mac OS X」ね! 後、機材の方は、Webカメラが「Logicool HD Pro Webcam C910」、マイクが「ELECOM HS-MC01」、そしてオーディオ・キャプチャーに「Roland UA-3FX」を使用してます!
まだまだ課題があるのでソフトも機材も変わるかもしれないけど、しばらくはこのカタチでいろいろと調整することになるかなっ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません